2010/11/26

第16回MS 中筋 宣貴氏/中小企業だからこそ出来る「クレド」を使った組織改革

タイトル:中小企業だからこそ出来る「クレド」を使った組織改革
講師:中筋 宣貴氏/横浜労務総合オフィス 代表
日時:2010年11月26日(金)6:30~7:30
会場:逗子キングプラザ4F

本日は当会専任幹事の中筋宣貴氏を講師にお招きした。中筋氏は横浜で社労士事務所を開業しているが、通常の業務に加え、ESクレドという手法を使った組織改革を提案し、多くの企業で成果をあげている。また、先日10月1日には、初の著書となる「ESクレドを使った組織改革」(税務経理協会)を上梓したばかりという事で、出版記念の講話となった。

クレド(信条)と言う言葉は、リッツカールトンで有名になり、最近では企業トップのクレドを語る番組もあるくらい一般的になったが、は元々ラテン語で、「企業の信条や行動指針を簡潔に記したもの」と言う意味だそうである。

一方、ES(Employee Satisfaction)とは、言葉の通り、社員満足と言う意味だそう。

給与の額だけではなく、むしろ所属企業における貢献度を感じられるかどうかや、顧客、消費者などから感謝されること、社会への貢献、仕事を通じて成長する事ができる事などが、「社員満足度」の向上になるそうだ。

社員満足度が向上するとどうなるか。ひいては顧客満足(CS)に繋がり、業績の向上に繋がるという。なんと素晴らしい考え方であろうか。

少し前までは、盛んにCSが叫ばれ、それを強調するがばかりにESが蔑ろにされて来たが、ESなくして、本当のCSを実現するのは困難であり、ESを重視する考え方は、これからの企業には必須になるのではないだろうか。

ESを実践する企業として、昨今マスコミでも有名になった「日本理化学工業(株)」の例などもお話頂いた。

ESクレドとは、企業トップが作成し、社員へトップダウンで浸透させる「経営理念」をベースに社員個人個人が作成するものなのだそう。研修プログラムやミーティングなどで、社員が自ら自分達のクレドを作成する事で、企業運営に主体的に関わる積極性や、正しい行動基準が確立され、強い組織が出来上がる。

ではクレドの作り方はどうするのか?という事で、簡単なワークも行った。まず、「仕事をする上で大切にしている事」を3つ考えた後にひとつの文章に纏める。次に「顧客に提供している商品、サービス、付加価値」を3つあげ、それをひとつの文章に纏める。それを掛け合わせて、今度は5つの文章にする。すると不思議な事にクレドのベースが出来上がる。非常に短時間でクレドを認知させ身近なものに感じさせるプログラムであり、参加者から驚きの声があがった。

ESクレドを用い、企業の組織改革、ひいては業績UPに繋がるアプローチは素晴らしい。もしかしたら、企業の業績向上、危機脱出の一番効果的な方法ではないかとも思えた。社労士の概念を大きく超えた、組織改革請負人、中筋氏の今後の活動からは目が離せない。
















【リンク】

0 件のコメント:

コメントを投稿

【実践のきっかけ】

【実践のきっかけ】 毎週開催されるモーニングセミナー ただ漠然と参加するのではなく 意識を持って参加すれば 自ずと実践による学びが深くなる 倫理研究所 法人局 普及事業部 首都圏方面 担当研究員 鶴川 宗弘 講師も ...