2017/06/30
6月30日(金)第337回 経営者モーニングセミナー「病がもたらした大きな感動」
6月30日 金曜日
逗子葉山倫理法人会
第337回 経営者モーニングセミナー
進行 副事務長 飯島 義隆
朝の挨拶 十七カ条斉唱
幹事 佐藤 晴美
「万人幸福の栞」 輪読 第9条 65頁
会長挨拶 会長 平田 全利
昨日の基礎講座ありがとうございました。
昨日来た方は本当に素晴らしい話を聞けたと思います。
講座の中の資料で、紀尾井町のニューオータニの大谷さんのお話がでました。
当時東京へでてきて、商売をするにせよ、事業を始めるにせよ、人に好かれることが1番大事なんだと、とにかく恨まれない、敵をつくらないことが大事ですとおっしゃっていたそうです。
私も仕事をしていく上で意識しています。相手の性格を見る技術、どうしても第一印象で判断してしまいがちですが、それはやはり良くない事です。
しっかりと目を見て話して相手を理解してあげることが人に好かれたり、敵をつくらないことへの良き方法だと思います。今日もワクワクドキドキな一日にしましょ〜!
会員スピーチ 副会長 森谷 仁
対外イベントをするとき、しっかりしたデザインをし、チラシからチケット、看板に至るまで統一したイメージを作ることで集客力が増します。これをブランディング戦略と呼びます。実際前回のイブニングセミナーでも倫理経営講演会の1.5倍から2倍の集客をしています。倫理法人会そのもののブランド力を高め、普及しやすい環境を作りましょう。皆さんの企業でも活かせます。詳しい話しは講話で。
講話
「病がもたらした大きな感動」
(一社)倫理研究所 法人アドバイザー 大橋 慶子 様
病気は道を間違えた時の知らせや信号である。
痛みや苦しみは、肉体が元どおりに回復しようとしての働きであって、何ら心配することはない。むしろ、戒めの自然意志の発動。
54歳の時に、4人の子供のいる夫と再婚した。しかし、末の娘から無視され続けた。それでも挨拶を続けて、3ヶ月後ようやくお母さんと呼んでくれた。今では、近くに住んで、と言ってくれるようにもなった。
夫婦で大病を患ったが、倫理を学び、自らが変わるきっかけとなり、夫婦愛も深まった。
連絡事項 専任幹事 中村 達矢
誓いの言葉 幹事 冨沢 明雄
2017/06/23
6月23日(金)第336回 経営者モーニングセミナー 「松下幸之助の経営理念と人材育成」
6月23日 金曜日
逗子葉山倫理法人会
第336回 経営者モーニングセミナー
進行 副事務長 飯島 義隆
朝の挨拶 十七カ条斉唱 幹事 佐藤 晴美
「万人幸福の栞」 輪読 第8条 59頁
会長挨拶 会長 平田 全利
今日も天気がよくて逗子葉山らしい空ですね。昨日のイブニングセミナーありがとうございました。
会社勤めのころ松下電気さんの工場見学したときの話です。
社員さん方総出で旗を持って出迎えしてくださり、帰るときも朝と同じように整列し最後の最後まで一礼したままで見送っていただいたことに心打たれ、以来このことを実践してきました。
そして様々な場面で役に立ちました。
昨日のイブニングでは25年ぶりにそのことを再認識できました!
これからも続けていきたいです。
会員スピーチ 相談役 竹田 勇貴
昨日のイブニングセミナーにはたくさんの方にお越し頂きありがとうございました。今日初めてモーニングセミナーに来られた方は、みんなで行なっている輪読にきっとビックリされた事でしょう。私も入会して3年くらいは輪読出来ませんでした。でもこの輪読には意味があります。ぜひやってみて下さい。
講話 「松下幸之助の経営理念と人材育成」
松下政経塾 研修局長兼政経研究所長 金子 一也 様
「鳴かぬなら それもなお良し ホトトギス」
素直な気持ちで全てを受け入れる。幸之助の講話を分析すると圧倒的に「素直」という言葉が圧倒的に多い。
社員教育においてもその教えを徹底した。
ライバルの良いところも見つけて、商売でも敵を作らない経営。
経営コンサルタからも反対意見を言う人間を重宝した。
「自修自得」が出来る人間が伸びる。ピラミッド型よりも全員が個人商店が一番強い組織。マニュアルは少ない方がいい。
「万物検証」
全ての事象からまなぶことが出来る。スランプも素直に学ぶ姿勢があれば学ぶことご出来る。
連絡事項 専任幹事 中村 達矢
誓いの言葉 会員 藤本 嶺
逗子葉山倫理法人会
第336回 経営者モーニングセミナー
進行 副事務長 飯島 義隆
朝の挨拶 十七カ条斉唱 幹事 佐藤 晴美
「万人幸福の栞」 輪読 第8条 59頁
会長挨拶 会長 平田 全利
今日も天気がよくて逗子葉山らしい空ですね。昨日のイブニングセミナーありがとうございました。
会社勤めのころ松下電気さんの工場見学したときの話です。
社員さん方総出で旗を持って出迎えしてくださり、帰るときも朝と同じように整列し最後の最後まで一礼したままで見送っていただいたことに心打たれ、以来このことを実践してきました。
そして様々な場面で役に立ちました。
昨日のイブニングでは25年ぶりにそのことを再認識できました!
これからも続けていきたいです。
会員スピーチ 相談役 竹田 勇貴
昨日のイブニングセミナーにはたくさんの方にお越し頂きありがとうございました。今日初めてモーニングセミナーに来られた方は、みんなで行なっている輪読にきっとビックリされた事でしょう。私も入会して3年くらいは輪読出来ませんでした。でもこの輪読には意味があります。ぜひやってみて下さい。
講話 「松下幸之助の経営理念と人材育成」
松下政経塾 研修局長兼政経研究所長 金子 一也 様
「鳴かぬなら それもなお良し ホトトギス」
素直な気持ちで全てを受け入れる。幸之助の講話を分析すると圧倒的に「素直」という言葉が圧倒的に多い。
社員教育においてもその教えを徹底した。
ライバルの良いところも見つけて、商売でも敵を作らない経営。
経営コンサルタからも反対意見を言う人間を重宝した。
「自修自得」が出来る人間が伸びる。ピラミッド型よりも全員が個人商店が一番強い組織。マニュアルは少ない方がいい。
「万物検証」
全ての事象からまなぶことが出来る。スランプも素直に学ぶ姿勢があれば学ぶことご出来る。
連絡事項 専任幹事 中村 達矢
誓いの言葉 会員 藤本 嶺
2017/06/22
6月22日(木)イブニングセミナー「松下幸之助に学ぶ 経営の極意」
6月22日 木曜日 イブニングセミナー開催
今回は「松下幸之助に学ぶ経営の極意」と題し、講師に金子 一也 松下政経塾 研修局長兼政経研究所長 を迎えし、生前の松下幸之助先生のさまざまな経営哲学や楽しいエピソードのお話を頂きました。
事前のチケット販売数は150以上出ていたため、イスのセッティングや懇親会への転換、さらには飲食の準備についても当日に練り直すなど150人にのぼる聴講者をお迎えするにあたり、竹田実行委員長のもと万全な事前準備を行いました。
講演の内容も素晴らしかったが、60名以上のゲスト対応、さらには統制のとれた運営も含め、非常に勉強になったイブニングセミナーでした。
竹田実行委員長本当にお疲れ様でした。
今回は「松下幸之助に学ぶ経営の極意」と題し、講師に金子 一也 松下政経塾 研修局長兼政経研究所長 を迎えし、生前の松下幸之助先生のさまざまな経営哲学や楽しいエピソードのお話を頂きました。
事前のチケット販売数は150以上出ていたため、イスのセッティングや懇親会への転換、さらには飲食の準備についても当日に練り直すなど150人にのぼる聴講者をお迎えするにあたり、竹田実行委員長のもと万全な事前準備を行いました。
講演の内容も素晴らしかったが、60名以上のゲスト対応、さらには統制のとれた運営も含め、非常に勉強になったイブニングセミナーでした。
竹田実行委員長本当にお疲れ様でした。
2017/06/16
6月16日(金)第335回 経営者モーニングセミナー「海の邪魔ものを地域の特産へ!女性の視点で町おこし!」
6月16日 金曜日
逗子葉山倫理法人会
第335回 経営者モーニングセミナー
進行 副事務長 飯島 義隆
朝の挨拶 十七カ条斉唱
幹事 佐藤 晴美
「万人幸福の栞」 輪読 第7条 53頁
会長挨拶 会長 平田 全利
朝早くからありがとうございます。
爽やかな逗子葉山の朝でございます。
先週梅雨入りしました。紫陽花が咲き始めましたね〜。紫陽花は土壌づくりで色が変わるのだそうです。どれだけの土を育んでいくのかが大事です。
会の運営、会社の運営もおなじで、どのような土壌、基盤づくりをするかが大事です。
会員スピーチ 幹事 冨沢 明雄
23歳と27歳の子供がいます。
子供を持って思った事はかぼちゃとメロンです。
かぼちゃをメロンにしようと思っている人が多いと思いますが、かぼちゃはかぼちゃ。決してメロンにはならないと思えば子育ても楽になるのではないでしょうか。
講話
「海の邪魔ものを地域の特産へ!女性の視点で町おこし!」
KopiLuwak 代表 隅田 佳代子 様
海の邪魔者を地域の特産物へ!
西武百貨店に新卒で入社し、結婚出産後もキャリアを積んだいった。
その後カフェオープンも視野に入れて小坪に移住。両親も呼び寄せフルタイム勤務。
2002年にカネボウ化粧品に転職。
カフェ開業の準備で資金調達に苦戦するも、母の協力もあり2008開業に漕ぎ着ける。
クロックスの販売、カンパニータグライン、ワークショップ、SNSを活用し事業展開。
2012年にアカモクとの出会い、化粧品会社、北里大学、商工会など様々なご縁から、コスメの開発へ。神奈川新聞などメディアで取り上げられ、注目されるようになった。
これからも、地域に貢献しながら事業を展開していきたい。
連絡事項 相談役 竹田 勇貴
誓いの言葉 会員 藤本 嶺
2017/06/09
6月9日(金)第334回 経営者モーニングセミナー 「女性会員によるリレースピーチ」
6月9日 金曜日
逗子葉山倫理法人会
進行 副事務長 飯島 義隆
朝の挨拶 十七カ条斉唱
相談役 竹田 勇貴
「万人幸福の栞」 輪読 第6条 49頁
会長挨拶 会長 平田 全利
イチロー選手 彼の描く姿とは 三塁打を、「ギリギリスライディングセーフ」ではなく余裕でらくらく、当たり前のようにこなすこと。私もこれを、仕事や会の運営に反映させたいと思います。
講話
「女性会員によるリレースピーチ」
尾崎典子副会長・増井廣美事務長・近遊亀子幹事
佐藤晴美幹事・陸永博子会員
尾崎典子副会長
実の母と義理の母との不仲で苦労があった。そのことで、夫との喧嘩になることもあった。
60歳で起業した時に夫の助けがあり、頑張ることが出来た。
感謝の気持ちを伝えることで、同じように感謝の言葉をもらうこたが出来た。
増井廣美事務長
結婚して10年は義理の母との同居で息苦し思いをした。
10年目の時に考えを改めて、義母を受け入れるという覚悟を決めた。他人を変えようとせずに、自分を改めることを学んだ。
陸永博子会員
やれば出来る。ということを子どもの時に学んだことことが人生に大きな影響があった。
倫理法人会で毎週学ぶのとで、成長するとことが出来た。
今後の人生も夢があるので、そこに向かって日々学んでいきたい。
近遊亀子幹事
結婚30周年。倫理で学んだことで、夫の良いところをすぐに言えるようにしたこと、名前で呼ぶようにした。
夫の良いところを毎年手帳に書くようにした。
嫌なことが同じだと夫婦はうまくいく。
佐藤晴美幹事
今日幸せになると信じること。
自分、相手を知り、信じきることは愛である。
信じきって生きてた時、人生は幸せになれるのではないでしょうか。
連絡事項 副専任幹事 木内悠太
誓いの言葉 会員 藤本 嶺
2017/06/02
6月2日(金)第333回 経営者モーニングセミナー 「子女名優」
6月2日 金曜日
逗子葉山倫理法人会
第333回 経営者モーニングセミナー
進行 副事務長 飯島 義隆
朝の挨拶 幹事 佐藤 晴美
「万人幸福の栞」 輪読 第5条 45頁
会長挨拶 会長 平田 全利
今日は色々な方の顔ぶれが見れまして、嬉し楽しい気持ちです。
稀勢の里の弟子、大関のたかやすが先日の会見で正々堂々という言葉を力強く言いました。私はその中でも堂々と言う言葉がが心に残りまして、いつも清らかな気持ちで堂々としていれるように心がけています。経営者という立場でたとえ苦しい時でも、堂々と構えている姿をみせることはとても大切なことですね。
会員スピーチ 相談役 渡辺 順寛
講話
「子女名優」
茅ヶ崎倫理法人会 副会長 早瀬 徹 様
バブル絶頂最後に不動産業に入り、10年以上前は売り上げ重視で給料さえ持ってくればいいだろうという考えが中心。しかも日曜も祝日も休みナシ、夫婦の会話はほとんどないすれ違い家庭に陥る。「これはマズイ」と思い10年頑張って独立。頑張って時間を作るもほぼ空振り。その頃子供が思春期に突入。挨拶はできない、勉強はしない。挨拶しろ〜!勉強しろ〜!といくら言ってもしない。
栞の教え「子女名優」を知り、とりあえずやってみる事にする。しかし、息子のヤル気スイッチはいつまで経っても入らない。
他人を改めさせる行動をやめ、自分を改める行動に変えて行く。
子供のことをすべて受け入れたら、親子で隠すことがなくなりウソがなくなった。
ある時体力づくりを目指し、マラソンを始める。数年でフルマラソンを3時間で走れるようになり、ついに母をホノルルマラソンに連れて行くことになる。それがきっかけで母との関係が良くなるだけでなく、子供達もおばあちゃんが好きになる。
妻には何をしたら喜ぶだろうと考え妻のイラストを出版する。妻との関係が良くなる。
なんと息子のスイッチが入った!中1中2と最下位が中3でトップに。その後高校でもヤル気は消えず、ついに慶應の理工学部に。倫理の教えは本当です。皆様もぜひ実践してみて下さい。
連絡事項 相談役 竹田勇貴
誓いの言葉 会員 藤本 嶺
逗子葉山倫理法人会
進行 副事務長 飯島 義隆
朝の挨拶 幹事 佐藤 晴美
「万人幸福の栞」 輪読 第5条 45頁
会長挨拶 会長 平田 全利
今日は色々な方の顔ぶれが見れまして、嬉し楽しい気持ちです。
稀勢の里の弟子、大関のたかやすが先日の会見で正々堂々という言葉を力強く言いました。私はその中でも堂々と言う言葉がが心に残りまして、いつも清らかな気持ちで堂々としていれるように心がけています。経営者という立場でたとえ苦しい時でも、堂々と構えている姿をみせることはとても大切なことですね。
会員スピーチ 相談役 渡辺 順寛
講話
「子女名優」
茅ヶ崎倫理法人会 副会長 早瀬 徹 様
バブル絶頂最後に不動産業に入り、10年以上前は売り上げ重視で給料さえ持ってくればいいだろうという考えが中心。しかも日曜も祝日も休みナシ、夫婦の会話はほとんどないすれ違い家庭に陥る。「これはマズイ」と思い10年頑張って独立。頑張って時間を作るもほぼ空振り。その頃子供が思春期に突入。挨拶はできない、勉強はしない。挨拶しろ〜!勉強しろ〜!といくら言ってもしない。
栞の教え「子女名優」を知り、とりあえずやってみる事にする。しかし、息子のヤル気スイッチはいつまで経っても入らない。
他人を改めさせる行動をやめ、自分を改める行動に変えて行く。
子供のことをすべて受け入れたら、親子で隠すことがなくなりウソがなくなった。
ある時体力づくりを目指し、マラソンを始める。数年でフルマラソンを3時間で走れるようになり、ついに母をホノルルマラソンに連れて行くことになる。それがきっかけで母との関係が良くなるだけでなく、子供達もおばあちゃんが好きになる。
妻には何をしたら喜ぶだろうと考え妻のイラストを出版する。妻との関係が良くなる。
なんと息子のスイッチが入った!中1中2と最下位が中3でトップに。その後高校でもヤル気は消えず、ついに慶應の理工学部に。倫理の教えは本当です。皆様もぜひ実践してみて下さい。
連絡事項 相談役 竹田勇貴
誓いの言葉 会員 藤本 嶺
登録:
投稿 (Atom)
【実践のきっかけ】
【実践のきっかけ】 毎週開催されるモーニングセミナー ただ漠然と参加するのではなく 意識を持って参加すれば 自ずと実践による学びが深くなる 倫理研究所 法人局 普及事業部 首都圏方面 担当研究員 鶴川 宗弘 講師も ...

-
いよいよ、新会場でのモーニングセミナーとなりました! 会場建物、1階のエントランスに入ると、木の香りがすばらしいです。 セミナー会場は3階となります。 窓が大きく、広いテラスもある解放感。 役員朝礼の時間はまだ暗いのですが、だんだん明るくなる様子がわかります。 ...
-
【実践のきっかけ】 毎週開催されるモーニングセミナー ただ漠然と参加するのではなく 意識を持って参加すれば 自ずと実践による学びが深くなる 倫理研究所 法人局 普及事業部 首都圏方面 担当研究員 鶴川 宗弘 講師も ...
-
逗子葉山倫理法人会の新会員をご紹介します。 9月に入会となりました、宮田真さんです。 逗子駅徒歩1分の美容室 「Diez」 の店長、サロンディレクターです。 (事務局佐藤、恥ずかしながら久しく美容室には行っておりませんで、 思い立って宮田さんのお店に駆け込み...