2010/11/19

第15回MS 稲里 玖実子氏/今なら間に合う~日本の森が危ない~

タイトル:今なら間に合う~日本の森が危ない~
講師:稲里 玖実子氏/株式会社ヒューマンアソシエイツ 代表取締役/濤川平成塾事務局代表
日時:2010年11月19日(金)6:30~7:30
会場:逗子キングプラザ4F

本日は当会幹事でもある、稲里玖実子氏をMS講師にお招きした。稲里氏は、ニッポン放送「テレフォン人生相談」の回答者などの教育相談に取り組み、多数の著書を残した濤川栄太氏の秘書を務め、現在は多くの環境保護活動に取り組んでいる。本日はその活動内容と昨年逝去された濤川栄太先生についてお話頂いた。

稲里氏は現在、日本の美しい森林を後世に残すために「日本熊森教会」と「NPO法人奥山保全トラスト」の活動に従事し東奔西走されている。その精力的な活動ぶりは目を見張るものがある。

「日本熊森教会」はクマと森がシンボルの実践自然保護団体で、「森を残し、全生物と共存しなければ、人間も生存できない」という理念のもとに実践を行っている。豊かな森を残し、増やす事は、健全な森の象徴でもあるクマの保護にも繋がるという考え方なのだそうだ。戦後に植林、造林されたものの、輸入建材との価格差から使い道がなくなり、放置された数多くの森林が日本中に点在し、それらの杉・桧の人工林には下草も低木も生えず、言わば茶色い砂漠化しており、動物たちの餌やすみかも無く、死の森と化しているらしい。死の森は当然森としての役割である、保水効果などが無く、洪水や山崩れの原因となっている。また泥水が海に達し、海の生物や魚介類にも悪影響を及ぼす。豊かな海は豊かな森によって育まれるのである。そのような森は岩がむき出しになってしまうと再生が不可能になってしまう。そこで、熊森教会では、幼稚園生でも簡単に出来る「皮むき間伐」を行い、多くの森の再生を行っている。この方法は木の幹に筋をいれ、一気に上部まで皮をむくことで、間伐木自体の扱いが簡単になり、建材としても使用できる優れた方法なのだそうだ。また酸性雨によって酸化した土壌の改善には竹炭や木炭を埋め土壌の改良にも成功しているとの事。当会の役員の方も実際にこれらの活動に参加した方もいる。

また、「奥山保全トラスト」は、国に頼らずに民間にて「日本の水源と文化を支えてきた原生的な森を大規模に買い取り、そこに棲む動物ごと丸々、国にかわって永久保全していこう」活動で、英国のナショナル・トラストを参考にして行われている。既に12ヵ所の水源地の購入に成功している。当団体のホームページには「国民の皆さんのトラスト(信託)に、こたえられるよう、スタッフ一同、人生をかけます。」とある。人生をかけてこれらの活動を行っているのである。何とも頭の下がる事であろうか。水にまつわる話題は昨今マスコミの報道を賑わしている。温暖化の影響により、近い将来、地球上で水不足が起こり、水の取り合いの戦争が起こるのではないかという事や、外国資本や企業が水源地を買い漁っている事等。「奥山保全トラスト」は一個人、一企業の利益のためではなく、まさに全国民のために人生をかけて活動を行っているのである。

これらの自然保護活動は倫理法人会とも決して無縁ではない。「日本熊森教会」の活動は社団法人倫理研究所の地球環境倫理推進賞を受賞しているのである。
稲里氏が、このような環境保護活動に専心するようになったきっかけは師である濤川栄太先生の影響であるとの事で、濤川先生の事についてもお話を頂いた。濤川先生は晩年「地球益」「地球共同体」という考え方を提唱し、全人類が命がけで地球を守らなくてはいけないと唱えた。「地球が完全に病みきれば、絶滅するのは、私達人類をはじめとする生きものなのです。」(地球環境教科書「今なら間に合う」まえがきから抜粋)引きこもりの子どもを僅かなカウンセリングで部屋から出させた事や、子育てに悩む親たちを数多く救った事等、濤川先生のいくつかのエピソードは非常に興味深く、正に博愛に満ち溢れた方であった事が伝わって来た。残念ながら昨年逝去されてしまったが、ぜひ一度お目にかかってみたかったと改めて思った次第である。稲里氏が「日本熊森教会」等の環境保護活動に取り組むのは、濤川先生からの無言のメッセージを受けたミッションのような気がしてならないのである。その活動について知った我々も何かを実践しなくてはならない。ひとりひとりの力は無力ではなく、微力である。しかし、その力が集まれば大きな力になる。経営者である前に、日本人である前に、我々は地球人である。地球環境を守るというテーマに向かって人類がひとつになる時が来たのだ。何か始めなくてはいけない。無関心ではいけない。そんな事を考えさせられる朝であった。環境保護活動に熱心に取り組む稲里氏の姿はなんと清清しく、眩しく光り輝いている。我々も自分達の使命のために生きなくては、こんなに輝けないのだと思う。多くの気付きを頂いた稲里様、本当にありがとうございました。

【リンク】ぜひこちらもご参照下さい。
日本熊森協会
NPO法人奥山保全トラスト
濤川栄太メモリアル

0 件のコメント:

コメントを投稿

【実践のきっかけ】

【実践のきっかけ】 毎週開催されるモーニングセミナー ただ漠然と参加するのではなく 意識を持って参加すれば 自ずと実践による学びが深くなる 倫理研究所 法人局 普及事業部 首都圏方面 担当研究員 鶴川 宗弘 講師も ...