タイトル:壁を破る
講師:三好 雅典氏(社団法人倫理研究所 参与)
日時:2010年10月29日(金)6:30~7:30
会場:逗子キングプラザ4F
本日は倫理研究所参与の三好雅典氏を講師にお招きした。前日の役員研修に引き続いてのMSとなった。三好氏は優しく滑らかな語り口で、経営に立ちはだかる壁とその乗り越え方について、お話を頂いた。経営を阻む壁の中で最も多いのは、「企業は人なりとも」言うとおり、人の問題ではないか?と氏は云う。企業に纏わる人とは社員、お客様、家庭であり、経営者の性格や生活姿勢によって、それらに多くの影響を及ぼし、時には壁となって健全な経営を阻む事になると。例えば、消極的な心(恐れ、怒り、悲しみ、ねたみ、不足不満の心)は「やる気」を阻む壁となる。それらを打開するには、自分が今、あるのは誰のお陰か、誰の恩を受けたのかなど、改めて自分の立場を認識し、また創業時の創業者の精神に立ち返り、目的意識を明確にする事であり、積極的な行動が、周りの人たちを変え、忍び寄る危機や壁を乗り越えられると教えて頂いた。正に倫理の実践と学びではないか。シンプルに聞こえるが非常に深く、また簡単ではない実践ではないかと改めて考えさせられた。三好参事、ありがとうございました。
2010/10/29
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【実践のきっかけ】
【実践のきっかけ】 毎週開催されるモーニングセミナー ただ漠然と参加するのではなく 意識を持って参加すれば 自ずと実践による学びが深くなる 倫理研究所 法人局 普及事業部 首都圏方面 担当研究員 鶴川 宗弘 講師も ...

-
いよいよ、新会場でのモーニングセミナーとなりました! 会場建物、1階のエントランスに入ると、木の香りがすばらしいです。 セミナー会場は3階となります。 窓が大きく、広いテラスもある解放感。 役員朝礼の時間はまだ暗いのですが、だんだん明るくなる様子がわかります。 ...
-
【実践のきっかけ】 毎週開催されるモーニングセミナー ただ漠然と参加するのではなく 意識を持って参加すれば 自ずと実践による学びが深くなる 倫理研究所 法人局 普及事業部 首都圏方面 担当研究員 鶴川 宗弘 講師も ...
-
逗子葉山倫理法人会の新会員をご紹介します。 9月に入会となりました、宮田真さんです。 逗子駅徒歩1分の美容室 「Diez」 の店長、サロンディレクターです。 (事務局佐藤、恥ずかしながら久しく美容室には行っておりませんで、 思い立って宮田さんのお店に駆け込み...
0 件のコメント:
コメントを投稿