2017/05/17
3月24日(金)第324回 経営者モーニングセミナー「120年企業のフィロソフィー」
3月 24日 金曜日
逗子葉山倫理法人会
第324回 経営者モーニングセミナー
進行 事務長 増井 廣美
一、「夢はてしなく」斉唱
一、朝の挨拶 十七カ条斉唱
幹事 佐藤 晴美
「万人幸福の栞」 輪読 第13条 89頁
一、会長挨拶 会長 平田 全利
先週はたくさんの仲間も増えて楽しい時間を過ごすことができました。期末に向け頑張りましょう。
ある女子高サッカー部での話し、柳ヶ浦
部活で地域清掃を始めたら強くなったそうです。
逗子葉山倫理法人会でも逗子の花いっぱい運動に参加したいとおもいます。
一、会員スピーチ 相談役 竹田 勇貴
①倫友をつくろう
毎週金曜のMS以外で会員のみなさんと付き合うことでさらに新たな出会いや学びや気づき、そして倫友が時には人生の、支えになってくれます。
②役を担おう
役員になりみなと協力することでこれも新たな喜びや自信につながります
そしてイベントを自らが企画し催すこと、新しい楽しさ、楽しみ方がみつかります!
一、講話
「120年企業のフィロソフィー」
法人スーパーバイザー
(株)鯉平 代表取締役
清水 良朗 様
朝は「今日も頑張ろう」って思う方はいても、「今日も朝から騙してやろう」って意気込んでる方はいませんよね。そうゆう意味でもモーニングセミナーでの朝の勉強は身に入ります。
ということで始まった今朝の講話です。
清水社長からは家業は創業120年の鰻屋さんということから日本には創業会社の数が世界一多いこと、その背景には天皇中心の国家である事など様々な話しを頂きました。悔やむのは創業100年の節目を祝う事をしなかった事(同じ創業100年の山一証券が倒産してたから)で、120年で東京パレスホテルで盛大に式典を行ったそうです。
仕事をする上で大事なのは社員、仕入先、お客様だそうで、社員や仕入先があってこそ良いものを良心的な価格で提供できるという信念のもと頑張っているそうです。
一、連絡事項 幹事 木内 悠太
一、誓いの言葉 会員 近 遊亀子
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【実践のきっかけ】
【実践のきっかけ】 毎週開催されるモーニングセミナー ただ漠然と参加するのではなく 意識を持って参加すれば 自ずと実践による学びが深くなる 倫理研究所 法人局 普及事業部 首都圏方面 担当研究員 鶴川 宗弘 講師も ...

-
いよいよ、新会場でのモーニングセミナーとなりました! 会場建物、1階のエントランスに入ると、木の香りがすばらしいです。 セミナー会場は3階となります。 窓が大きく、広いテラスもある解放感。 役員朝礼の時間はまだ暗いのですが、だんだん明るくなる様子がわかります。 ...
-
【実践のきっかけ】 毎週開催されるモーニングセミナー ただ漠然と参加するのではなく 意識を持って参加すれば 自ずと実践による学びが深くなる 倫理研究所 法人局 普及事業部 首都圏方面 担当研究員 鶴川 宗弘 講師も ...
-
逗子葉山倫理法人会の新会員をご紹介します。 9月に入会となりました、宮田真さんです。 逗子駅徒歩1分の美容室 「Diez」 の店長、サロンディレクターです。 (事務局佐藤、恥ずかしながら久しく美容室には行っておりませんで、 思い立って宮田さんのお店に駆け込み...
0 件のコメント:
コメントを投稿